Opened on May 23, 2016 at 11:15:07 AM
Closed on Sep 1, 2016 at 4:08:33 PM
#221 closed enhancement (fixed)
承認申請フローの改善
| Reported by: | yasunaka | Owned by: | |
|---|---|---|---|
| Priority: | major | Milestone: | ver 1.7.12 | 
| Component: | crossnote | Version: | ver 1.7.12 | 
| Keywords: | #4832 | Cc: | 
Description (last modified by )
同じUIで承認と棄却ができるようにする
- 承認申請を実行時に「別の担当者を設定してください」→「承認者を選択してください」
 - 新規追加画面でステータス、プロジェクト、開始日、承認担当者は変更不可とする。プロジェクトをまたいだリソースの承認は不可とする。
 - 新規追加画面でリソース毎には期限と完了日は項目から削除。
 - 承認画面において承認と棄却を実行できるようにする。
 - 承認ボタン ⇒ 承認/棄却ボタン
 - チケット画面においてタスク依頼相手側ではOKボタンを削除
- 同時にタスクの修正画面への変更を不可とする
 - 対象:ステータス、優先度、プロジェクト、開始日、担当者、期限、リソースの追加・削除
 - 対象のリソース画面の右クリックメニューでは「ステータスを変更」「担当者を変更」をDisable
 - 関連リソース画面は参照のみとする。
 
 - 申請されたリソースのうち、一部を承認、一部を棄却とするのを可能とする。
- リソース毎に承認、棄却を設定できるようにする。
 - 承認、棄却が混ざった状態の場合、全体の状態は承認画面で選択された状態で代表させ、変更履歴上では承認と棄却の2行で表示させる。
 
 - 棄却ステータスをapprovalに書き込む。
 - タスク画面の「タスクを追加」からは「承認申請」「レビュー依頼」を外す。
 
Change History (4)
comment:1 by , on May 23, 2016 at 11:16:33 AM
| Description: | modified (diff) | 
|---|
comment:2 by , on May 23, 2016 at 11:32:10 AM
| Status: | new → accepted | 
|---|
comment:3 by , on May 23, 2016 at 12:48:36 PM
| Status: | accepted → waiting_for_relase | 
|---|
comment:4 by , on Sep 1, 2016 at 4:08:33 PM
| Resolution: | → fixed | 
|---|---|
| Status: | waiting_for_relase → closed | 
  Note:
 See   TracTickets
 for help on using tickets.
    
ver 1.7.12 released on 2016-08-01